お金

【読者が選ぶ】本当によく読まれた記事ランキング2024年4月MONEY編

【読者が選ぶ】本当によく読まれた記事ランキング2024年4月MONEY編

日中は暑く感じる日が増えてきました。気候の変わり目は体調を崩さないよう気をつけたいですね。今回は「本当によく読まれた記事ランキング2024年4月MONEY編」、さっそく第10位からいってみましょう。

第10位:資産所得をつくるために、不動産投資が効率的な理由とは?

今、話題の「FIRE」の先を行く新しいメソッド「パラレルインカム」。「パラレルインカムを実現する4つのステップ」のうちのステップ3、「資産所得をつくる」を泉正人さんがわかりやすくレクチャーします。

記事はこちらから

第9位:17年ぶりのマイナス金利解除、預金・住宅ローン・物価への影響は?

【画像出典元】「MeshCube/Shutterstock.com」

マイナス金利政策が解除され、17年ぶりに政策金利が引き上げられることになりました。金利上昇が預金金利や住宅ローン、物価や賃金にどのような影響を与えるのか、今後の金融政策はどうなるのか、ライターの山下さんが探ります。

記事はこちらから

第8位:裁量労働制やフレックス制は残業代出る?「みなし残業」ってなに?

【画像出典元】「eamesBot/Shutterstock.com」

「裁量労働制」や「フレックス制」、そして「みなし残業」。これらは、働き方にどのような違いがあるのでしょうか?雇用形態や残業代の考え方の違いやその特徴についてFPの白浜さんが解説した記事が第8位にランクインしました。

記事はこちらから

第7位:サラリーマンの平均生涯年収は〇億円!学歴・男女別の違いは?

【画像出典元】「Dilok Klaisataporn/Shutterstock.com」

会社員の生涯年収はどのくらいなのでしょうか。生涯年収の平均値や学歴による違い、転職時の生涯年収への影響などについてFPの白浜さんが解説します。生涯年収や自己資産を増やすためにできることをぜひチェックしてみてください。

記事はこちらから

第6位:【年収別】毎月いくら投資する?FPが考える資産運用の適正割合は?

【画像出典元】「shisu_ka/Shutterstock.com」

投資にはリスクがつきものです。年収別で見た場合、どのような資産形成を行っているのか、資産運用の適正額についてFPの内山さんが探求していきます。

記事はこちらから

第5位:旧NISAはロールオーバーできる?気になる新NISA活用術をFPが解説

【画像出典元】「natural.sound.design/Shutterstock.com」

2024年1月の新NISAへの改正をきっかけに、資産運用を始めた人が増えているようです。第5位は、旧NISAを利用していた人が今後どのような対応をすべきなのかをFPの内山さんが紹介したこの記事。旧NISA利用者が新NISAで運用をはじめる場合の注意点も紹介しています。

記事はこちらから

第4位:4月スタートの「相続登記義務化」過去の相続も対象ってホント!?

【画像出典元】「David Gyung/Shutterstock.com」

2024年4月1日から義務化された「相続登記」。これまでは実質任意であった相続登記の義務化は、非常に大きな制度変更です。過去に相続したものは対象なのか、相続登記しないとどうなるかなど、おさえておきたいポイントを紹介したこの記事が第4位にランクイン。

記事はこちらから

第3位:円安の今、外貨預金のメリットは?海外株の投資信託の方がいい?

【画像出典元】「William Potter/Shutterstock.com」

今もなお円安が続いていますが、米ドル建ての外貨預金が気になっている30代男性からの相談。FPの中村さんがメリットやデメリットなどについて解説しています。

記事はこちらから

第2位:米国で一般的に使われているクレカはどれ?やはりポイ活が人気!?

【画像出典元】「Maxx-Studio/Shutterstock.com」

クレジットカード大国・アメリカで、どのくらい多くの人がクレカを利用しているのでしょうか。またどの企業のカードが主流なのかなど、クレジットカードにまつわる最新情報をニューヨーク在住ジャーナリストの安部かすみさんが深掘りした記事が第2位にランクイン。

記事はこちらから

第1位:ついに水道代まで…!全国で続々と水道料金が値上げされる訳は?

【画像出典元】「Gannvector/Shutterstock.com」

物価高が続く中、水道料金の値上げが多くの自治体で発表されています。水道料金の値上げはなぜ必要なのでしょうか。水道料金を抑えるコツも紹介したこの記事が第1位でした。

記事はこちから

4月は資産運用や制度、節約などの記事がよく読まれていました。来月はどんな記事が読まれるのでしょう。次回のランキングもお楽しみに!