お金

除湿器の電気代はエアコンの除湿機能より安い?比較してみた

ためる

除湿器の電気代はエアコンの除湿機能より安い?比較してみた

【画像出典元】「RossHelen- shutterstock.com」

洗濯物を乾かせない雨の日には「除湿機」を使い、部屋干しをしている人も多いのではないかと思います。でも除湿機能ってエアコンにもついていますよね。ひょっとしてエアコンを使ったほうが電気代はお得なのでしょうか。

今回は、除湿機とエアコンの除湿機能はどう違うのか、またどちらの方が節電になり、電気代が安くなるのか、比較してみました。

除湿機のタイプと電気代

近未来的なデザインのハイブリッド型除湿機と洗濯物
【画像出典元】「maryviolet- stock.adobe.com」

除湿機とは、湿気を取り除くことのみに特化した製品です。「衣類乾燥除湿機」が代表的であり、部屋の湿度を下げ、乾燥させられるため、部屋干しでも乾きやすくなります。除湿機には大きく分けて、「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」の3タイプがあります。

コンプレッサー式

コンプレッサー式は、熱交換器で空気を集めて結露させ、水分を室外に放出し、乾燥した空気のみ室内に戻します。エアコンの除湿機能と仕組みはほとんど同じです。ヒーターを使用しないため、電気代はかかりにくいです。ただし気温が低いと除湿力は低下するため、夏など暖かい季節向きです。

参考に、シャープの8畳向けコンプレッサー式衣類乾燥除湿機「CV-R71」の1時間当たりの電気代は、約4.7円(175W(除湿モード)÷1000×27円/kWh※=4.725円)となります。

※1kWhあたりの電気料金は、公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が新電力料金目安単価として設定した27円/kWh(税込)で換算

デシカント式

デシカント式は、内部に設置された乾燥剤とヒーターの力で水分を取り除き、乾燥した空気のみを室内に戻します。

コンプレッサー式に比べ、コンパクトで、稼働音が小さく、気温の低い冬でも除湿効果が高いことなどがメリットです。ただし、ヒーターを使っているため電気代は高くなりやすく、ヒーターの熱で部屋の温度も上がりやすいという欠点もあります。

参考に、シャープの8畳向けデシカント式衣類乾燥除湿機「CV-R60」の1時間当たりの電気代は、約13円(480W(除湿モード)÷1000×27円/kWh=12.96円)となります。

ハイブリッド式

ハイブリッド式は、前述したコンプレッサー式とデシカント式の両方の機能を兼ね揃えたタイプであり、1年を通して活躍してくれます。

参考に、シャープの12畳向けハイブリッド式衣類乾燥除湿機「CV-RH140」の1時間当たりの電気代は、約7.4円(275W(除湿モード)÷1000×27円/kWh=7.425円)となります。

エアコンの除湿機能と電気代

シックなデザインの壁に掛けられたエアコン
【画像出典元】「jayzynism- stock.adobe.com」

エアコンには「冷房」のほかに、「再熱除湿」と「弱冷房除湿」の2つの除湿機能があります。ちなみに除湿機能とは、「ドライ」と呼ばれることもあります。

冷房:温度を下げることを最優先する機能(除湿効果もややあり)
弱冷房除湿:除湿することを最優先する機能(温度を下げる効果もあるが冷房より弱い)
再熱除湿:除湿のみを行う機能、温度は下げない

各機能での電気代の差は?

電気代(高い順):
1.再熱除湿
2.冷房
3.弱冷房除湿

一般的に電気代は再熱除湿が最も高くなります。その理由は、再熱除湿は除湿する時に冷やした空気を、もう一度暖め直して部屋に戻すので、その分のエネルギーが余計に必要になるためです。

再熱除湿は、湿度だけを下げたい時向けの機能です。梅雨時期のように、気温はまだ肌寒く、ジメジメした湿気だけを取り除きたい時に活躍します。

具体的な電気代は?

エアコンをバックに電卓のアップ
【画像出典元】「poko42- stock.adobe.com」

参考に、日立の6~8畳向けエアコン「Wシリーズ RAS‐W25N」の1時間当たりの電気代は、約17.5円(650W(冷房モード)÷1000×27円/kWh=17.55円)となります。

エアコンの場合、上記のように冷房時の電気代を算出できます。しかし弱冷房除湿や再熱除湿の消費電力は公表されていないため、具体的に算出はできません。ただし日立では、弱冷房除湿や再熱除湿の電気代について次のように述べています。

・弱冷房方式(ソフト除湿)は、風量が常に抑えられる分、冷房と比較すると若干電気代が安くなります。(日立HP「冷房と除湿では電気代が安いのはどちらですか?より)

このような記述から、昨今のエアコンにおける、冷房、弱冷房除湿、再熱除湿の電気代の差はさほど大きくはないことがうかがえます。

除湿機とエアコン、どっちがお得か比較してみると・・・

選択の分かれ道に悩む外国人女性
【画像出典元】「ra2 studio- shutterstock.com」

電気代が安いのは?

ここまでの計算結果をみて分かる通り、電気代が最も安いのは、コンプレッサー式の除湿機です。対してエアコンやデシカント式の除湿機は、電気代が高くなります。

ただしエアコンに関しては、その日の外気温や設定温度によって消費電力が変わりやすいため、はっきりと比較できない部分もあります。

除湿機は涼しくならない

除湿機は、除湿をするのみです。エアコンの冷房や弱冷房除湿のように、除湿をしながら部屋を冷やすことはできません。したがって、洗濯物を乾かしながら、同時に部屋を涼しく快適にするような使い方はできません。このように除湿機には、電気代だけでは見えない欠点もあります。

そもそもエアコンで部屋干しはできるの?

エアコンの下で洗濯物(Yシャツ)を部屋干し
【画像出典元】「akoji- stock.adobe.com」

エアコンで部屋干しすることはもちろん可能です。実際にエアコンで部屋干しをしている人は少なくありません。

パナソニック株式会社は「2022年 梅雨時期の洗濯に関する実態調査」と題し、20~60代の男女1101名に対して、洗濯に関するアンケート調査を実施しています。このアンケート内の「Q.梅雨時期・雨の日の洗濯で工夫していることは何ですか?」という問いに対し、23%の人が「エアコンの除湿機能・衣類乾燥機能を使う」と回答しています。この結果からおよそ4人に1人がエアコンで部屋干しをしていることがうかがえます。

また、エアコンで除湿する場合のコツについて、パナソニックは以下の方法を推奨しています。

エアコンで除湿する場合のコツ:
・「部屋干し向けのモード」がある場合はそれを活用
・部屋干し向けのモードがない場合は、エアコンの「除湿モード」を活用
・除湿モードでは、水分を含む空気をエアコンが吸い込んで除湿する。吸い込み口は上部にあるため、エアコンの前に洗濯物を干し、その下から扇風機の風を当てるのが効果的。

パナソニックが推奨するように、ご自宅のエアコンに「部屋干し向けのモード」が用意されている場合は、積極的に使っていきましょう。

ただしエアコンの場合、部屋干しに特化して開発されている衣類乾燥除湿機に比べると、乾燥効果は低くなりがちです。また衣類乾燥除湿機のように持ち運びや設置場所の移動ができないため、部屋干しをする際の使い勝手が悪い部分もあります。

以上のように、除湿機のほうがエアコンよりも電気代を安く済ませやすいという結果となりました。ただし電気代以外にも目を向けると、それぞれ長所も短所もあります。双方ともに除湿機能はもっていますので、その時々の気候や利用シーンに合わせて使い分けるのが賢い使い方といえるでしょう。