お金

車と住宅のローンで貯金できず…家計の見直しポイントを教えて

うちの家計簿 世継 祐子

車と住宅のローンで貯金できず…家計の見直しポイントを教えて

【画像出典元】「William Potter/Shutterstock.com」

FPオフィス「フォルテシモ」へ依頼されたお客さまの家計簿を、mymoで診断する【うちの家計簿】。今回は車の維持費と住宅ローンの返済でなかなか貯金ができない37歳女性、主婦Nさん。会社員の夫と12歳のお子さんの3人暮らしです。

貯金できず家計を見直したい30代主婦Nさんの相談内容

来年、息子が中学生になります。現在、月1万5000円しか貯金できておらず、ボーナスも住宅、固定資産税、車のローン、車の維持費などに使ってあまり貯金できていません。中学生になったらさらに教育費がかかりそうで、今後貯金をどう増やせば良いか不安です。何に気をつけるべきでしょうか。

30代主婦Nさんの家計簿は・・・?

収入の合計が31万6830円です。財形貯蓄で1万5000円、手取りの5%程度が貯金できています。現在の貯金残高が370万円。住宅と車の2つのローンを支払い中です。

収入の中のローン支払いの割合を30%に

Nさんの支出の30%を占める車・住宅のローン、管理費・修繕積立金(合計9万5500円)は契約で支払うことを約束したお金です。支払いが遅くなると延滞金なども発生します。このローン、住宅関連費用は収入の30%以内に抑えるよう考えておきましょう。

国土交通省「平成30年度マンション総合調査」によると、マンション一戸あたりの管理費(駐車場などの使用料、専用使用料からの充当額を含む)の平均月額の全国平均は単棟型マンションで1万6213円、団地型マンションでは1万4660円。修繕積立金をみてみると一戸あたりの平均月額は単棟型マンションで1万1875円、団地型マンションでは1万4094円です。単棟型マンションの管理費・修繕積立金合計額は2万8088円となります。

Nさんの現在の管理費・修繕積立金の合計額は1万5000円ですが、将来2万8000円程度まで上がる可能性もあると考えておく必要があります。購入当初は管理費、修繕積立金も比較的低く設定されている場合が多いので今後上昇することを想定しておくことが大切です。マンション管理組合の総会資料には目を通し総会にも出席して自分のマンションにかかる費用についても関心を持つようにしましょう。

Nさんの住宅関連費用や住宅ローンの金利が今後上がれば、ローンとの合計額が収入の30%以上になりますので、次回車を購入するなどの場合は、ローンを組まなくてすむよう貯金する、パートタイムで働くなどして収入を増やすことが必要になってきます。

教育費の計画を立てましょう

子供の成長
【画像出典元】「stock.adobe.com/Konstantin Yuganov」

子どもが大学に進学すると仮定した場合、教育費の目安は、幼稚園から大学まで公立で通う場合だと約1000万円、私立であれば約2500万円を超えるといわれています。現在は幼児教育の無償化や高等教育の修学支援金制度によって学費の負担はある程度減っていますが、塾や家庭学習など学校外の教育費やスポーツといった習い事、一人暮らしの費用など子どもにかかるお金はたくさんあります。教育費のピークは大学生になってからですが、できるだけ早くから計画的に教育資金を貯めておくことが大切です。

教育資金を貯めるときに大切になるのが「児童手当」の使い方です。児童手当は現状の制度では、0~3歳未満1万5000円、3歳~小学校終了前が1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生1万円(※)で、トータルすると約200万円になります。

まずこの「児童手当」を教育資金にまわすことを考えましょう。Nさんは学資保険に加入されており、18歳時に150万円受け取れるようになっています。児童手当と学資保険で約350万円が、大学入学資金として準備ができていることになります。
※児童手当の中学生の場合、所得が上限を超えている場合は5000円(一律)です。

教育費がいくらかかるかはお子さんの人数や進路によっても大きく違ってきます。小さいときから教育費を貯めておく方が、月々の貯める金額の負担を小さくすることができます。

大学進学を希望する場合は、児童手当だけでは教育資金が不足することが考えられるので児童手当以外の収入から貯蓄することや、奨学金を利用するかどうかなどを検討していくことが必要となります。

食費を見直してみましょう

世帯人数別、標準生計費の食料費を見ると
1人  26,020円
2人  41,010円
3人  50,770円
4人  60,530円
5人  70,300円   
となっています。
金融広報中央委員会:令和元年人事院勧告 生計費関係より

Nさんは3人家族で現在の食費は7万円です。今までの食費の管理は、必要なときに随時購入していたとのことですので、今後は食費の予算を3人の食費の目安である5万円を予算としてやりくりすることを考えてみてください。

買い物の回数を減らし、計画的に購入し使い切りましょう

スーパーで食料品を買う女性
【画像出典元】「stock.adobe.com/AntonioDiaz」

食費の管理で大切なことは、「ムダ」をなくすこと。その日の気分で買い物に行くのをやめ、買い物は週に1回と決めるなどして、予算内で計画的に購入し食材を使い切ることを考えてみてください。幸い、今はスマホなどで簡単に「食材」ごとのレシピが検索できます。
まず、冷蔵庫を整理して食材を「見える化」し、必要なものを確認したうえで買い物に行くことをおすすめします。

現在の食費7万円を5万円にできれば、月2万円貯金でき、1年で24万円、お子さんが大学受験を迎えるまでの6年間で144万円貯めることができます。

お金が貯まらないと悩んでいる方の多くが、計画的にお金を使っておらず、行き当たりばったりで「どんぶり勘定」でお金を使っています。まず予算を立ててお金を使うことを意識するようにしてください。

アドバイスを受けたNさんの感想

冷蔵庫には食材が入っているのに、その日の気分で買い物に行っていました。使っていないものもいろいろあると思います。「足りない」と思っていたけれど同じものを買ってしまうこともよくあるので、冷蔵庫の掃除と整理をして、買い物の回数を減らしてみようと思います。食費の見直しも継続できると100万円以上お金が貯まるんですね!

家計簿診断を終えて

不意な「支出」はよくありますが、不意な「収入」はめったにありません。宝くじはなかなかあたりませんが、一度家計管理のコツである「予算を立て支出する」ことができるようになれば、お金が貯まりやすくなり、Nさんの自信と財産になってくれると思います。
まずは食費の管理から取り組んでみてください!

家計を"ガツン"と楽にする「令和仕様」節約のコツ6つ

地味でも王道はすごい!年間100万貯金を叶える人気FP7つの節約方法