お金

社会人に必要な「お金の教養」ってなに?

泉 正人先生のお金アカデミー 泉 正人

社会人に必要な「お金の教養」ってなに?

貯金ゼロという人でも大丈夫。泉先生のお金アカデミー、開講します!

20代のお金の使い方が、「人生の貯金額」を左右するって知っていますか?
知っている人は、そのままのペースでどんどん前へ。
知らない人は、今すぐこのアカデミーに入学を!

本日より開講する「泉先生のお金アカデミー」は、お金のプロ・泉正人先生が、社会に出て約5年になる、20代のA君、Bさんに、お金のことをもっと身近に、楽しく考えてもらえるように開講する学校です。お金について知ることができた人には、今よりももっと自由な日々が待っている!? 
みんなで一緒に「人生の貯金額」、どんどん増やしちゃいましょう!

あなたは大丈夫?お金の生活習慣病診断

お金を正しく知ると、人生が変わる!

初任給をもらった時、ふたりは何に使いましたか?

「家賃と生活費…以上です(笑)」

「洋服とバッグ、それに靴…あっ、コスメも買いました♪」

二人とも、気持ちよく使い切った感じかな(笑)? 社会人の初任給と言えば、大体20万円くらい。学生時代からすると大きなお金かもしれないけれど、無頓着に使っていると、すぐに消えてしまう額だよね。ぼくも社会人の始めの頃の年収は200万円台。東京都内で一人暮らしをしていて、趣味のサーフィンのために車を持って、毎月月末になると財布の中身はいつも空っぽでした。でも5年くらいして転職すると、給与はグ~ンとジャンプアップして400万円台に。それで「これからはたくさんお金を貯められる!豊かな生活ができる!」と思っていたんだけど、1年後の貯蓄はなんと「ゼロ」。それどころか「借金」まで作ってしまったんだよ。

え~っ!収入は倍になったのに、どうして借金が増えちゃったんですか?

年収200万円台の時は、社会的な信用が低くてお金が借りられなかったんだけど、年収400万円になったら信用がついて、借金できるようになったんだよ。それでちょっといい車をローンで買って、サーフボードを分割払いで買って、いい家に引っ越しをしているうちに……1年経ったら借金だらけ。

そっかぁ。今はお金のプロになった先生にも、そんな時代があったんですね。

そうなんだよ。でもその後、ぼくはお金について学んだおかげでお金に足を引っ張られることはなくなって、自分らしい幸せな人生、心にゆとりのある豊かな生活とは「お金に左右されない人生」であり、「お金に一喜一憂しない生活」のことだとわかるようになったなぁ。そして自分のこんな経験があるからこそ、二人にもぜひ、「お金の教養」を身につけて欲しいと思っているんだ。
 「お金の教養」があれば、稼ぐこと、増やすこと、そして貯めることもできるようになる。将来に対する不安も消えると思うよ。

いや~、でも、お金の勉強って難しそうで…

例えば、車の運転免許を思い浮かべてみようか。車があったらいろいろなところに行けてすごく便利だよね。でも一方で事故を起こしたり、人をひいてしまったりする可能性もある。そんな危険性をなくすために、ぼくたちは教習所で学科を学んで、実地トレーニングをして、運転免許証を手にして初めて公道を一人で走れるようになる。お金も一緒。お金の知識を学科で学んでトレーニングしなければ、正しく扱うことなんてできないんだ。つまり、社会に出るとお金に関わることが増えて、どう使おうが自由だけど、そこで失敗した時に「学校で教えてもらわなかったから」という言い訳はできないということ。

なるほど! でも「お金のこと」って、一度勉強すると大丈夫なんですか?

う~ん。時代の流れとともにお金にまつわることは変化しているから、基本を身に付けた後もずっと学んでいくことが必要かな。例えばここ数年で、ネットバンクやクレジットカード、スマートフォンが出てきて、お金の決済方法もガラリと変わったし、ビットコインみたいな仮想通貨とか、新しい概念も出てきたよね。だから、お金の教養は常にアップデートしていくべきだと思う。ちなみにこの20年で、会社員の平均年収はおよそ50万円下がったと言われていることを知ってる? 年間で50万円違うということは、1日あたり1400円もの差があるってこと。

えーっ! 知りませんでした。どうして? その差額で毎日ちょっとしたランチビュッフェに行けちゃうじゃないですか!

そうでしょう。これを聞くと、もっとお金について知ってみたい!と思うよね?

はいっ!

 

お金について「知る」「考える」「行動する」

ちょっと不安になったかもしれないけれど、今のうちにしっかりと勉強しておけば大丈夫。お金の正しい考え方や使い方、将来設計をするためのお金との付き合い方といった「お金の教養」を十分に身につけることができるよ。

実際、どんな勉強をしたらいいんですか?

以下の4つの分野を重点的に勉強していこう。具体的にはこれからの講座で少しずつ教えていくね。

1.生活設計・家計管理
生活設計をし、それを実現するための家計管理、貯蓄、資産運用の方法を考える。家計管理で欲しいものと必要なものを区別して、自分にとって価値あるものにお金を使いながら、資産形成をしていく力も身につけていく。

2.経済や金融の仕組み
経済の仕組みや世の中の大きなお金の流れを学ぶことで、お金の働きや金融機関の役割、景気と物価、金利、株価との関係などを理解し、それらが社会や私たちの生活にどうかかわっているのかについて考える。

3.トラブル防止
お金やモノの大切さを知り、お金とのつきあい方を日頃から考える習慣を身につける。一方で、金利の重さや多重債務に陥った人の現状を知り、安易な借金を避けること、金融トラブルの実態を知り、巻き込まれないような態度を身につける。

4キャリア・人格形成
①~③に関する学びを通じて、よりよい社会を築くために自分に何ができるのかを考え、実行していく力を養っていく。それを社会人としての理想のキャリア形成、人格形成へとつなげていく。

 「お金の勉強」とは、生活費を切り詰めることや、ラクをして儲けることを考えるものではなく、お金や金融の役割を理解し、それらが自分の生活や社会にどうのように関わっているのか、どう活かしていけばいいのかを考え、自分の生き方、価値観を明確にしていくもの。
 生き方や価値観を明確にすると、豊かな生活やよりよい社会づくりのために的確な判断を行い、行動していく原動力にもなるはず!

 

そもそも「お金の機能」って知ってる?

ふたりはお金にはどんな「機能」があるか知ってる?

お金に「機能」なんてあるんですか?

じゃあ、テーマパークで考えてみよう。7500円というお金でチケット(ワンデーパスポート)を購入すれば、テーマパークが用意したさまざまなアトラクションやパレードを楽しめるよね。ここでまずお金は「尺度」という機能を持っていることがわかる。お金(金額)によって、ワンデーパスポートがどのくらいの価値なのかを判断できるからね。さらに決められたお金とテーマパークのチケットを交換することで「交換」としての機能を持っていることにもなるね。そしてもう一つ、価値を「貯蔵」しておくための機能もあって、「貯蓄」や「投資」がそれに当てはまる。ここでは例えばテーマパークを運営する企業の株を購入すること。企業の株を一定以上持つことで、ワンデーパスポートがもらえたり、株価上昇によって含み益や配当を得ることができるからね。

《お金が持つ3つの機能》
①価値を示す尺度としての役割
②交換する手段としての役割
③価値を貯蔵する役割

「お金の教養を持つ」ということは、お金が持つこの3つの機能をうまく組み合わせて使うことができるとも言い換えられるんだ。お金が持つ機能を正しく理解すれば、今まで気づかなかった物事の価値がわかるようになるよ。

 

お金に強くなりたいなら、数字に強くなろう。

ふたりは、日本のフトコロ事情について、きちんと把握してる?

借金があることだけは聞いたことがあります!

でも実感はないし…実は潤っているとか?

今、日本の借金は1100兆円あると言われているんだ。つい数年前、財政危機に陥ったギリシャが背負っていた借金が44兆円だから、この数字だけを見ると「このままでは日本の経済は破綻する!」と考える人がいるかもしれないね。でも、それは間違い。お金、経済というのは、特定の数字だけを追っても見えないことがたくさんあるんだ。

 日本政府の借金が1100兆円である一方、日本人が持つ個人金融資産は1500兆円以上ある。さらに政府が保有する金融資産も500兆円以上で、合計すると2000兆円。もちろん、このことだけで言い切れる単純な話ではないけれど、日本をひとつの家族として考えると、借金どころか900兆円もの貯金があることになるよね。つまり、ギリシャと比べて日本の借金が20倍以上あるからといって、一概に日本が財政危機になるとは言えない。

確かに。見方って大事ですね。

お金の正しい知識って、僕たちが日々正しい判断をしていく上では欠かせないものなんだけど、近年、インターネットやSNSの発展などによって不確かな情報を誰でも簡単に発信し、得ることができるようになった。そんな時代だからこそ、僕たちは正しく情報を取捨選択できるように、しっかりとしたお金の教養を身に付けなければならないんだよ。

 そしてお金の教養を身につけていきながら、「数字」を使って話ができる人にもなろう。どんな情報でも、根拠を表す数字が大事。得意先や上司に説明するときに正確な数字を使って話すと、君たちの説得力は一気に増すはずだよ。ビジネスは、お金と切っても切り離せないもの。つまり、お金の教養がある人は、1人のビジネスパーソンとして、社会から重宝される存在にもなり得るということ!

はい、わかりました。 がんばります!

まとめ

お金についての教養をつけることによって、私たちは「時代への感度」や「仕事の質」を高めることができ、ビジネスパーソンとしても成長ができる。それによって、自分らしい幸せな人生、心にゆとりのある豊かな生活を手に入れられることにつながる!

次回からはいよいよ、「お金の教養」を身につける実践編へ突入!お楽しみに。

あなたは大丈夫?お金の生活習慣病診断