お金

厚生年金と国民年金、受給額はどのくらい違う?「重複払い」をした時は (3ページ目)

そなえる 内山 貴博

また、国民年金を前納するなどして重複して年金を支払った場合は、年金事務所から送られてくる「国民年金保険料還付請求書」に還付金の振込先の口座番号を記入して提出を。もし書類が届かないようなら、年金事務所に問い合わせてみましょう。なお、重複の照会から実際の振込までは数ヵ月かかることが多いようです。

5)ねんきん定期便の注意点と、女性が対象の国民年金保険料免除制度とは

厚生年金と国民年金の違いについてみてきましたが、それぞれの違いの他に年金に関して知っておくべきことをご紹介します。1つ目は「ねんきん定期便」について。 ねんきん定期便は50歳を過ぎると通知が届くようになりますが、内容を見て勘違いしてしまいそうな少し分かりにくいところがあります。このねんきん定期便の注意点や、確認しておくべきことが 下記リンク先ページで解説されています。また50歳以下でも「日本年金機構」のホームページで確認することができます。 2つ目は2019年4月からはじまった出産前後の女性に適用される国民年金保険料の免除について。これまでは会社員などに限られていましたが、フリーランスや自営業者にもこの国民年金保険料の免除が適用されるようになりました。 これから出産を控えている女性は知っておきたい情報です。

かん違い注意! 知っておきたい「 ねんきん定期便」と実際の受取額

2019年から国民年金が免除の女性とは?対象や期間、デメリットまとめ

6)国民年金保険料は条件によって免除されることも

「年金は老後だけのもの」と思っていた人も多いと思いますが、いざというときに助けてもらえますし、老後も一生涯の保障です。少しでも手厚い保障となるよう、今のうちからきちんと加入しておきましょう。
そして自営業者で保険料を払うことが厳しい場合は一定ルールの下、保険料を一部または全部免除してもらえる制度もあります。滞納することなく、事前に市町村役場で相談してください。

年金受給額はいくら?夫婦・独身別に試算の「年金早見表」で丸わかり

老後2000万どころじゃない!厳しいサラリーマンの年金生活

国民年金と厚生年金の違い まとめ

今回は第1号被保険者(自営業者)と第2号被保険者(会社員・公務員)第3号被保険者(専業主婦やパート)の受給額の違いも感じてもらえたと思います。2号の方が、年金の受給額が多く一見有利にみえます。ただし、1号被保険者は会社に属することなく、自分のスタイルで、自分のペースで大きく稼ぐことも可能です。そして何より、定年もありません。 また厚生年金と国民年金の違いのかほかに、それぞれの受給額はいくらなのか、年金を重複して支払いをしてしまった場合、切り替え方法、増やす方法までお伝えしてきました。

年金の支給額が少ないことを意識しながら、将来のキャリアプランをしっかり立ててください。そして、それと同時に国民年金基金など今回紹介した年金へ上乗せできる制度を一度検討してみてください。
※「標準報酬月額」等の専門用語は極力使わずまとめています。詳細は日本年金機構のホームページ等でご確認ください。https://www.nenkin.go.jp/

3 / 3