くらし

足がしびれない!伝統のお茶をテーブルで味わう「カジュアル茶道」

find new self 八波 涼佳

足がしびれない!伝統のお茶をテーブルで味わう「カジュアル茶道」

こんにちは!find new self 第 11 回目になりました、モデルの八波涼佳(やつなみりょうか)です。

八波さん 
令和を迎えてはやいもので4カ月が経ちました。夏も真っ盛りの暑い日が続きますが、みなさんにとっての「リラクゼーション」はなんですか?私にとっての「リラクゼーション」は、「神社参拝」と「茶道」です。

神社に参拝した後、神社の近くの和菓子屋さんで和菓子を食べながらお抹茶を飲む、というのが私の最高の幸せなんです。先日の旅行でもしっかりお茶をたしなみました♡

みなさんは茶道を体験したことはありますか?私は小学校1~2年の頃、よく地域の茶道教室に行っていました。そのことをふと思い出し、今回は「茶道体験」に行ってみることにしました♡

プラス300円で味わえる本格和食店の嬉しいサービスが見逃せない!​

お茶で若返りが期待できる!?ヘルシオのお茶プレッソとは?

お抹茶 
今回お世話になったのは、福岡市内で「カジュアルな茶の湯」の体験教室を開かれている安河内葉子先生です。

“難しそう”というイメージを持たれがちな日本文化を多くの人に伝え、楽しんでいただきたいという思いから活動されているそうで、私が和菓子屋やお茶が好きということをお伝えしたところ、大変喜んでいらっしゃいました♡
 
ということで、今回の自分磨きテーマは「茶道を学ぶ」です♡♡♡
「茶道には、表千家・裏千家という流派がある」ということを聞いたことがありましたが、安河内先生の流派は裏千家。裏千家の茶道について学んできました。

早速、体験レポートスタート!

ダイニングテーブルの上で繰り広げられる和の作法にうっとり

一般的に茶道は正座した状態で行いますが、今回はダイニングテーブルの上に道具をセッティング。先生も私も椅子に座って行います。
これは「家に帰っても今日学んだ通りに椅子に座ってできるように」という先生の教え方。お湯はポットに準備されていて、確かに昔からの伝統を残しつつ、カジュアルな雰囲気。
 
先生に伝授していただく 
はじめに、お茶が日本に伝わった経緯や、茶道の歴史について教わりました。大名が治める土地により、茶道の流派ができたことなど興味深い話を伺いました。また抹茶に含まれるカフェインが座禅のときに眠くなったり頭がぼーっとしたりするのを防ぐことに役立ったり・・・。「なるほど!」と思うことが多かったです。

次に、和菓子をいただきました。今回は「濃茶(こいちゃ)を飲むときに食べる主菓子(おもがし)」と、「薄茶(うすちゃ)を飲むときに食べる干菓子(ひがし)」の両方をご用意していただきました♡青い器に入っているのが主菓子、黒い漆器に入っているのが干菓子です。
 
 
お菓子 
まず教わったのはお菓子の取り方や箸の持ち方、とり方から礼儀作法までの所作。先生の所作はとても美しくていねいに見えます。先生の所作を見ていると日本の文化は清らかなものだなあとしみじみ。
 
早速、主菓子をいただきました。本来は主菓子をいただいている間にお茶をたてるのだそうですが、今回はお茶のたて方も学ぶので先にいただきます。

お菓子をいただく 
先生が用意したお菓子がまた、本当においしいんですよ~(笑)和菓子好きにはたまりません!!
 
次に、お茶のたて方を見せながら教えてくださいました。お抹茶を入れる棗(なつめ)や、棗からお抹茶をすくって茶碗に入れる茶杓(ちゃしゃく)などの道具 、その道具を使う所作、そしてお茶のたて方を実際に目の前で解説していただくと、茶道の良さがより実感できます。

自分でお茶をたてる 
さらに、お茶のいただき方のお手本を見せてくださいました。お茶の良い香りがして、幸せな気分になります♡
 
さて、次は実践です!

先生が先ほど見せてくださったように、ていねいに抹茶を茶碗に入れます。ポットでお湯を注ぎ、お茶をたててみました。
 
いざ自分のたてたお茶を飲んでみると、器の底に抹茶が沈殿していて、最後のあたりがすご
く粉っぽくなってしまいました。(笑)

一連の流れを学んだところで、次は薄茶を飲むときにいただく干菓子をいただきました。大好きな和菓子をたくさんいただけて、本当に本当に幸せ・・・!!

主菓子と干菓子を食べ比べできたのも新しい体験でした。主菓子は食べ応えがあり、干菓子は軽やかな甘さで、濃茶と薄茶で食べ分けられている理由が実感できました。

さて、干菓子をいただいた後、もう一度お茶を自分でたててみます。本日二度目の挑戦!
 
 
二度目の挑戦 
この写真を見ていたら、茶道に挑戦してみたくなりませんか?(笑)
二度目のお茶はしっかりたてることができ、最後までおいしくいただくことができました♡
 
今回すごく久しぶりに茶道に触れ、改めて茶道の楽しさを感じました。茶道の体験教室、一回だけでもお茶に対する知識が増えるのでおすすめです!

ということで

茶道体験教室に行ってよかったことベスト3

No.3 お茶と和菓子のおいしさを実感できた!
No.2 どこでお茶を出されても、失礼なく飲めるという自信がついた!
No.1 実は疲れがどっぷりたまっていたのに、帰りには心がリフレッシュされていて、茶道のリラクゼーション効果を実感した!

 
私自身も驚きなのですが、毎日の生活や仕事で知らず知らずのうちににズーンと重くなっていた体と心が、帰りには生き生きとしていたんです。本当に。

そういえば最近甘いものが欲しいときは、チョコやクッキーばかり食べていて、和菓子を口にしたのは久しぶりでした。そして、こうして原稿を書いている今も、どら焼きを食べています。(笑)
 
まだ茶道に触れたことのない方、昔経験したことのある方もぜひお茶の体験教室に行ってみてください♡

プラス300円で味わえる本格和食店の嬉しいサービスが見逃せない!​

お茶で若返りが期待できる!?ヘルシオのお茶プレッソとは?

 

「カジュアルな茶の湯」の体験教室
カジュアルな茶の湯
 
今回、 「OKANO 博多リバレイン店」にご協力いただき、会場を提供していただきました。
KIMONO Production OKANO 
 
ついでに私はインスタグラムもやっているのでこちらもチェックしていただけたら嬉しいです♡
https://www.instagram.com/yatsunami_ryoka/

それでは次回もお楽しみに♡